授業実践

到達点と目標点

私が今年度していることは,先行研究のリサーチであり,理論的な背景に基づいた実践の構築であり,論文の作成ということになるのですが・・・・ ここ2ヶ月程,本当に息が詰まる実践に次ぐ実践で,授業をビデオで撮影し,自分なりにふり返りながら,改良して…

こんな瞬間のために

授業のリフレクション。何が上手くいって,何が上手くいかなかったか。なぜ上手くいって,なぜ上手くいかなかったのか。生徒は何を学習したのか。何を学ばせたかったのか。よりよい方法はなかったか。次の時間に取り組む時にはどこをどのように改良するのか…

bluetooth

授業実践に取り入れようと,Bluetoothスピーカーを購入。 値段1980円。なかなかお手頃。 使用価値 ・ipodで遠隔操作が可能。 がゆえに ・生徒の近くで発声しながらモデルを示せる。 →動きのダイナミック化が可能。 →生徒のサボりを近くで注視できる(笑) →…

もう一息

ここのところ,研究に関わる実践のプレ実践を取り組んでおります。 まぁ〜〜〜,上手くいかない箇所が出てくること。 これは決して理論的な背景がどうのこうのではなくて。 つまりは,生徒の思考に沿ったレベルまで落ちていないことによるものです。 附属で…

少しずつ見えてくる単元構成

授業の単元をいかにデザインするか,ということが私がずっと抱えている関心事です。自分が単元の目標・最終ゴール(次へのスタート)として設定したレベルに生徒の力を高めていけるよう作成した一つひとつのステップが現実の生徒の成長と相まった時には非常…

実際にコミュニケーションを図ることで引き出す力

英語の時間に「楽しみ」を持ち込みたい,それもお笑いのエンターテイメントではなく,英語でコミュニケーションを図ることのエンターテイメントを。その英語としての教科が持っている本来の力を授業で引き出すには,実際にコミュニケーションを図るのがいい…

lead-in

英語授業をどのように始めるか・・・今までにも色んな展開を試行錯誤してきました。 家庭で過ごしている時間,英語授業までの教科を全て日本語で授業を受けている生徒らにとって,いきなり英語に言語が変わるのは彼らにしてみれば理解が難しいことだと言えま…

新年度の始まりにて

今日は4月1日,新年度が始まりました。そして新体制も発表されました。ここでの校内人事の表記はまだ避けておきますが,いずれにしても楽しみな一年になりそうな予感がしています。本年度は英語部会・英語科でも色んな提案をすることが多く,早速提案事例…

インプットを「育てる」

以前書いた自分の記事の中で(見返す気にもなりませんが(笑)),生徒に与えたインプットがインテイクまで達しているのではないだろうか,などと綴ったことがありましたが,それが如何にいい加減なものであったのかを今痛感しています。 SLAの基本としては…

input as resource to develop f-m-f Mapping but how ?

特に1年生においてはインプットを促す活動を積極的に取り入れています。 教科書の英文,前課の重要語句やformulaic expressionsを活用したform-meaning-function mappingをつなげる展開をあれやこれやと取り組んでいます。 まだ足りない視点があります。fun…

続・オーラルイントロダクション

教科書内容のオーラルイントロダクションに取り組んだり観察をしていたりする中で気がつくことがよくあります。自分が気づいたことは自己改善のための参考としたり,同僚と話し合って次は上手く機能させようと話し合ったりすることで,(多分・・・(笑))…

英語を涵養するためのリーディングに明日はチャレンジ

今日の放課後は明日の授業をどのように展開するか,かなり頭を悩ませました。二年生になると本文の内容も難しくなり,英語の語数も多くなります。正直なところ生徒にとってなかなか興味を示すのが難しい教材を,いかに生徒に提示し取り組ませるかを考えてみ…

最近のわたくし

やった〜! 今日は華の金曜日! ・・・なんてことなく,この時間(現在23時)まで学校に残って仕事をしている始末です(泣)。残りたくなんて全くないのだけども,そうしないといけない事情がありまして・・・。結局,「待ち」の時間に最近の状況でもブロ…

オーラルイントロダクションについて

教科書をいかに使ってインプットを促していくか,ということに力を注いでいる本年度。少しずつではありますが,成果とも捉えられる生徒の成長を少しずつ感じています。読解やリスニングにおける理解は少なくともできるようになり,スピーキングにも反映され…

実践的ロジカル

新学期が始まり,早くも以前のような忙しさがぶり返してきました。しかし負けられない!!・・・特に何に対してという訳ではありませんが・・・。強いて言えば,より良いものを作るために妥協しない気持ちでしょうか。 今年度自分の中で特に意識してきたこと…

授業を楽しむ

今日の授業の一コマ。 2年生の授業にて。以下90%Englishで進行。 休み時間より,クリスマスソング,Mariah CareyのAll I want for Christmas is youを流しておき,その間に始めのイントロ部分を板書。鼻歌まじりに歌いながら始まるのを待機。授業の挨拶後…

noticing

授業観察をしていても自分が授業をしていても,生徒は本当に色んなことを教えてくれる。それがプラスの反応であれ,マイナスの反応であれ・・・。最近の一番の気づきとしてはnoticingに関するものがありました。 noticingとはuniversity of Hawai'iのSchimid…

Motivation Theory and its Practice

生徒の動機付けを高めるには・・・という視点で実践に取り組んでいます。 これまでには動機付けの概念を理解し,動機付けストラテジーを解釈し,授業レベルでの実践について考えを深めてきました。研究発表では生徒の動機付けの変容と言語知識の習得の関係に…

CR task and Instruction

最近の私の授業における重点事項は文法指導の方法,タイミングです。 しばらく前にRod Ellis先生の講義を受けてから,いかに学習者に明示的知識(と暗示的知識のインターフェイスについてはこれからさらに学習しなければいけないけど)をつけさせることがで…

Showing the model of Production and Doing the Oral Presentation

Now I am creating the presentation as one of the model of productive activity with keynote. the theme is about introduction of the speciality of the city, sushi, for the people who don't know much about my city. it will be one of the produ…

retelling

今日の授業では教科書内容のretellingを行ってみました。 「教科書内容をALTに伝えよう」とテーマを設定し,まとめる視点を3点与えました。 ただ教科書本文を抜き出すだけではだめで,これまでに学んだ知識を活用し 適切な英文を作成することが求められます…

猫の首に鈴を付ける

最近朝晩の涼しさを感じることができるようになり,クーラーの必要のない生活に突入しています。先週までは寝苦しい夜だったのに,あっという間に季節が進んだような感じがします。今日まで東京から姪っ子が来ていたので,今日は最後の思い出作りに家族で葡…

practitionerとして

今日は学校に勤務をする日でした。事前に校長先生と打ち合わせをして、いつ出校するかを決めていました。これまでの研究の取り組みを報告する、事務的な調整をするのが目的です。今月は研究計画書を学校に提出する日が先週あったので、自分的にはそんなに久…

年度末に振り返って

さて、いよいよもって一年の締めくくりになりました。 授業を振り返って見る中で、思惑にはまってすごくうれしかったこと、思惑以上に生徒が伸びたこと、授業の準備不足で申し訳なかったこと、生徒を上手くマネージメントできずに悔しかったことなどなど色々…

Teaching Listening

今日は1年生対象のListening Activityを実践しました。 Keyword Listeningをしたのですが、これまではどちらかといえば「ワイワイ活動」(笑)が多かったので、最初はちょっと戸惑っていたようでした。New Words Drill、やり方の説明をした後、教科書のCDを…

比較中心のタスク

今現在2年生は比較・最上級、同等比較について学習をしています。これらの文法項目については(毎年思うのですが)生徒の飲み込みや理解が良く、表現するのにcomfortableと感じるのだろうな、と思います。生徒の振り返りからもそのようなニュアンスが伝わっ…

やっぱり生徒はお笑いが好き

今日の授業はよく笑ったな。 生徒(1年生)に、グループで順に英文を作り上げながら ヘンテコな文章を仕上げました。 もちろんすごくヘンテコな文ができあがったので、その文の ストーリーを作ってもらいました。なかなかのオモシロ作品が 出てきました。 …

32歳英語教師の三学期の指導計画

正月三が日を終え、姉夫婦、姪も東京に無事帰り着いたそうです。一つだけ姪(2歳)の話をすると、最近言葉をたくさんしゃべるようになってきました。「いちご 食べる(ない)」「買い物 行きたい」などの2語発話ができるようになっています。しばらく観察…

students' conversation interview

来月行われる教育課程研究集会の資料提出が来週に迫っているため、最後のセクションを急いで仕上げなければなりません。本当は先月末には終わっているはずだったのが、ALTの体調不良により、生徒インタビューが遅れてしまい、今日生徒とのALTインタビ…

グループワークは化学反応が起こるか?

今日は小規模校研究大会で提案授業をさせてもらいました。私の授業へは思っていた以上に参観者に来て頂き、緊張感のある中で行うことができました。また一ついい経験をさせてもらいました。今回の提案授業は1年生、三単現のpracticeからproductionにつなげ…