2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

lead-in

英語授業をどのように始めるか・・・今までにも色んな展開を試行錯誤してきました。 家庭で過ごしている時間,英語授業までの教科を全て日本語で授業を受けている生徒らにとって,いきなり英語に言語が変わるのは彼らにしてみれば理解が難しいことだと言えま…

自己学習力

私の最近の関心事は授業(部活)における指導において生徒の持っている自力を見据え,適切な学習方略を示しながら,各自の学習に取り入れさせていくことに置かれています。生徒は英語を苦手と感じていることが多くありますので,「やってみたい」と思わせる…

部活動から学ぶこと

今日の大会のまとめ たとえいくら良いことを言ったとしても 生徒が実行できなければ,ただの戯言。 生徒が上手く取り組めるように,難しいことを噛み砕いて 思考・行動に移させるのが私の仕事。 そうすれば何時の日か必ず 勝ち負け以上のことが学べると思う…

悟り

我が校の生徒は元気が良い。 そんなこんなの日々の中での 今日の悟り 「もう生徒指導は楽しむしかない」 明日は何が起きるかな!

考えた結果

色々考えた。 その結果, 我慢して自分を抑えるよりも 思いの丈を主張した方が良いのではないか という結論に達した。 なぜかといえば その方が学習者のためになるから。 今はまだどうしようもない状態だとしても 目先のことに捕われずに 戦略を明確にして …

Nina Spada

今日は学校の出初式がありまして,先ほど帰宅いたしました。学校社会とは如何なるものかを身を以て体感しております。そんなこんなについては何かしらの時にまた綴らせて頂きます。 私の今のところの計12年の教員生活。やっては内省,やっては内省の繰り返…

満足と我儘

先日,「自己満足」を追い求めるには同僚,生徒にできる限りのことをしているか,ということを書いたのですが,この生「生徒にできる限りのこと」というポイントについて下位概念を感じました。 それは,生徒の目線に立って物事を考えることができるか,つま…

教育的配慮

教育的配慮ってよく言うけれど とどのつまり,教育的配慮という名目の下に, めんどくさいことを避けているだけなんじゃないの と思うことがある。 全うに配慮を検討し提案すると そんな(めんどくさい)ことはしなくてもいいんじゃないの と言う。 これが教…

「自己満足」を追い求めるには

新年度もスタートしましたが,本校は昨年度,そして今年度と大規模の異動がありました。なので2年目と言えども校内体制をしっかりと把握しておくことが求められる立場にあります。そして,もう初任と言える立場ではありませんので,校内でも色んな仕事を任…

interaction with the coworker

本年度も明日からスタートです。今日の仕事は、あと学級通信を仕上げたら終了です。 我が校の英語部会は色んなお上のご都合様で定員減になってしまい,頑張り時な一年になりそうです。 今年は昨年度の反省を生かし,目標とする生徒像の明確化,取り組む方向…

思いは同じ

新学期になり,毎年恒例の「職員会議」の日々です。ある種「これも修行だ」と思いながら話を聞いています・・・。 職場も高年齢化が進んでいる中,若手が勇んで意見を言ってもいいのですが,後々大なり小なり面倒くさいことになりがちなこの業種。もう割り切…

新年度の始まりにて

今日は4月1日,新年度が始まりました。そして新体制も発表されました。ここでの校内人事の表記はまだ避けておきますが,いずれにしても楽しみな一年になりそうな予感がしています。本年度は英語部会・英語科でも色んな提案をすることが多く,早速提案事例…