2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

英語教育と教育心理

自分が今年自分自身で一番の変容を感じたことは,(手前味噌「http://gogen-allguide.com/te/temaemiso.html」ですが)生徒の気持ちを汲み取りながら,かつ着実にステップアップしていけるように組み立てることができたことです。もちろん昨日の中嶋先生の話…

中嶋洋一先生 講演会から

今日は中嶋洋一先生の講演会がありました。中嶋先生の話を聞くのは今回が3回目なのですが,今日は中嶋先生の「英語教育論の深さ」を感じました。3回目ともなると先生の話から感じる部分が多くなったということもあると思いますが,それよりも何よりも中嶋…

SLAを構成しているもの

学期もいよいよ終わりに近づき,明日からの連休もこれがまた忙しくなりそうです。明日は中嶋洋一先生の講演が昼間,夜は英語部会の飲み会です。楽しみにしています。 今日は計画書の提出をしました。下書きの字数と制限字数を合わせておいたのですが,なぜか…

理論立てすることは難しいね

ある機関に応募する研究計画書を仕上げました。 日頃から考えを廻らせ,論理的に構成していたのですが,いざ言語化しようとすると何と難しいことでしょうか。わずかの量なのですが丸2日かかりました。 でもしっかり整理できたし,客観的に考えることで習得…

漁業に学ぶ

これまでに私が接してきた生徒を振り返ってみたとき生徒は何につまずきを感じているのかと考えていたのですが,自分の中で一番思い当たるのは,自然なcommunicationにおいてOutputを求められたときにどうしたらいいかわからない,ということではないのかと思…

研究デザイン

ここのところずっと研究デザインをしています。ずっとこれからどんな風に取り組むかを考えていたら,寝る時とかは逆に覚醒してしまうことも少なからずあります(笑)。知的な好奇心をくすぐる研究にするにはどうしたらいいのかなぁと考えることは少々の辛さ…

理論援用時の注意事項は果てしない。

英語の能力を測定しようとして単純に色んな理論を援用しようとすると後々痛い目を見る, つまりは研究の根底が崩れる,時間をかけて取り組んだことが全く無意味に終わってしまう ということになりかねません。 つまりは,一見同時に扱えそうでも 対立してい…

創薬と英語

ここのところ体がだるく,鼻水が出る日々が続いておりましたが,ついに昨日熱が出てしまいました。我が校では今インフルエンザが流行しており,明日の卒業式が懸念されるところです。私も日頃のうがい手洗いを励行し,マスクを着用していましたが,ついにき…

本当の厳しさとは?

学校には色んなタイプの生徒がいます。指導する意図を感じ取って動ける生徒,十代特有の気持ちを全面に出して主張する生徒,思いはあるものの内に秘めてしまう生徒・・・生徒の数だけタイプがあります。それ故に私は,一つの方法で指導がまかり通っていくと…