2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

神は細部に宿る

今週末は文化祭ということで,我がクラスの合唱の仕上がりが非常に気になっています。(笑) 一年生の担任としては,「元気よく!」歌えればいいのかなって思っています。 クラス全員で気持ちを込めて,合わせて取り組む姿に感心しながらも, 当日の姿を最高…

感じています!

今日は大雨の一日でした。 しかも蒸し暑いときたら,たまったものではありません。 ここ最近は,家に帰ってからが勝負の日々です。 毎日この時間までパソコンに向かってカチカチしています。 この時間しか資料を作る隙がないのです。 しかし,最近感じます,…

統計から捉えるアプローチ

動機付けの実践についての統計処理分析を行っています。 少し興味深いデータが出ました。 動機付けが元々低く,実践後も高まりの見られなかったLow-Low群の生徒には 授業内に動機付けの仕掛けを組み,活動を楽しくしたところで全く効果が見られない! どころ…

理解しやすさを追求する

昨年度の2月に研究発表会がありましたが,その際に作成したプレゼンには大変苦労しました。 それは自分が理解した内容を自分の視点で作成していたからであり, 聴衆のことを何も考えていなかったからです。 「自分が理解することと他人に理解してもらうこと…

「つながり」と「しがらみ」

今日は人生の先輩方と夜ご飯をご一緒させて頂きました。 短い滞在であったにも関わらず,わざわざ声を掛けて頂いたことにまず感謝を申し上げます。 色々と話をさせて頂く中で,豊富な人生経験に裏打ちされた先輩の考えをお聞きすることができました。 先輩方…

よりよいTeam Teachingのために

我が校ももれなく文化祭シーズンになり,合唱の練習に自分も一生懸命になっている(笑)ところです。 本校に来て半年,この間Team Teachingのあり方についてどうするべきか考えてきました。 これまではT1が授業,T2が見回りという形態で行ってきましたが, …

信じていることをやり続ける

中間テストが終わり,色んな結果が判明してきています。 教員としては,結果はすぐに出るものではない,ということを理解しながら 日々取り組んでいるつもりです。 しかし,生徒にはできる喜びを与えたい。 生徒の変容をしっかりと捉えながら 自分が信じてい…

秋物の買い物でリフレッシュ

今日は久しぶりに「休める。」「休もう!」と思い,day offとしました。 なので電車で福岡へ行ってきました。 電車に乗っている間は時間があるし,プレゼンが気になるのでパソコンカチカチはしましたけど。 それ以外にも書籍を読んで電車の時間もかなり有意…

意識の変容を感じ取る

二学期も半ばを迎え,中間テストが先日終わりました。 動機付けという観点から見ると,意欲の変容が顕著に見られる時期です。 入学時より教科として学び始めた英語に対して,1学年の秋頃というのは挫折を感じやすい時期であるようです。 その兆候は夏から見…

Explicit Knowledge of the L2 through CR task

最近の実践における手応えとして,(まだ何の確証もないのですが)英語でinteractionをしたり,生徒に取り組ませるインプット→アウトプットへの流れのある授業を構成していく事で,Explicit Knowledge(EK)を培うことができると感じています。 My sequence be…

心に沁み入る

今日は英語部会の提案授業の日でした。 授業者は私よりも若い先生で,今日の提案授業に向けて推進委員で構想を練り上げてきました。テーマはまとめるに,ライティング能力を伸ばすための教科書の活用とscaffoldingの組み方としました。推進委員の役割として…

成長するには苦しみが随伴する

私たちが何か新しいことを学んだり,未知なことに取り組んだりするときには色んなことに悩んだり,筆舌に尽くし難い感情に苛まれたりするものだとつくづく感じてきました。私は教員になってからというもの,まず模倣をすることから取り組み始めました。先達…

台風の日の仕事

今日は台風で臨時休校。 中間テストを控えているため,授業ができないのは本当に痛い。 明示的な押さえやタスクの仕上げをしないといけないし, 自分の学年はテスト範囲を到達可能ギリギリに設定してしまいまして・・・。 かといってそんなことを言い訳に点…

インテイク,中間言語知識(統合)

昨日の記事内容にて学んだ言語知識がインテイクされた状態なのか中間言語知識にまで及ぶのかについて言及しました。それ以後,学んだことがそんなに簡単に中間言語知識化されるはずがない,との見解に至り,では日常の授業で私はどの段階にまで生徒の能力を…

Motivation Theory and its Practice

生徒の動機付けを高めるには・・・という視点で実践に取り組んでいます。 これまでには動機付けの概念を理解し,動機付けストラテジーを解釈し,授業レベルでの実践について考えを深めてきました。研究発表では生徒の動機付けの変容と言語知識の習得の関係に…

CR task and Instruction

最近の私の授業における重点事項は文法指導の方法,タイミングです。 しばらく前にRod Ellis先生の講義を受けてから,いかに学習者に明示的知識(と暗示的知識のインターフェイスについてはこれからさらに学習しなければいけないけど)をつけさせることがで…