2012-01-01から1年間の記事一覧

点と点と点と・・・・・を一平面に

論文作成も牛歩の勢い(笑)で進んでいます(?)。 論理的な思考の基,あれやこれやと考えながら進めると,なかなか進まないものですが, そんな中でも,学んだことが繋がっていくことに面白みを感じます。 言語習得に限るだけでも様々な種類の書籍,論文が…

クリスマスですね

今日は自分の地域も恋人に優しいクリスマスになりそうですが, そんなことは置いておいて,書き書き作業を進めています。 作業をし始めると,家の掃除とか用事とかが気になり始めてしまいますが, 「誘惑に負けない」と書いたメモを貼りながら進めています。…

とにかく書く

今週に今年の研究検討会が終わりました。 あっという間の4月からの日々だったと感じます。 感慨になんて浸る暇もなく,これからの仕上げに入っていかなければなりません。 忘年会も終わり,昨日は所属校の忘年会にも呼ばれ,学校の様子を聞いたり,先生方の…

What is good input ?

To promote cognitive process, there completely should be good input likewise refined, high purity gas makes many cars run more smoothly. There are some characteristics of input that is useful to the learner. First, it is comprehensible. Ac…

やはり先輩方の考えることはすごい!

11月にとったデータについて考察を深めていましたら 文法的な正確性を高めるのって難しい,しかし 複雑性と流暢性と正確性の習得には順序的なものがあるのではないかと推測したわけです。 幾つかの文献からattentional resources とtrade-off effectsに行き…

12/16

目指すべき生徒育成のための実践と理論的内容の援用に関する整理 http://yamajin1104.hatenablog.com/entry/2012/12/16/000008

本の高さ的回顧 2012

今日何となく 今年買った書籍を 積み上げてみたら 1mとは行かないまでも,それに近い高さになりました。 そんな彼らを見て,今年を振り返るとともに, まだ読んでいないものもあるので,気合いが入りました。 さて今日ももう一踏ん張りだな!

Englishとの接し方

英語をアウトプットしようとする時に日本語をtranslateしたり 場合によってはListening → Encode → Outputであったりするのですが, 白井先生@ピッツバーグ大学がおっしゃるように インプット+「アウトプットの必要性」をとても感じます。 というのも自分の…

研究を通して見える教師の課題

12月も半ばとなり今年も残り少なくなってきました。今は研究した内容について文を書く作業をしているのですが,自分の中では〆切を1月末日と定め,そこまでには「必ず」書き上げることができるように!と考えております!今まで「できない」と思うがゆえに日…

自分の研究の役割

色んな研究を調べていると 自分のやっていることが如何に小さなことかよくわかる。 大した研究をしようなんて思っていないものの この研究のちょこっとした役割 みたいなところは 「現職教員に広める」ためにあるのだとつくづく思う。 そしてこれからの自分…

英語教育の旅 第4弾

昨日は英語教育の旅第4弾として 九州英語教育学会 に参加をしてきました。 会場は長崎外国語大学ということで,開始9時半に間に合うように6時に出発しました。 行きがけには雨,雪が降りましたが,予想時刻に辿り着きました。 前期に院の授業でご一緒させて…

最近のリーディング

論文を作成するに当たり文献をしっかり読んでおかなければならないと痛感しますが 何せ参考文献を辿って行くと本当に際限がありません(泣) 自分の研究の基幹になる書籍に辿り着きしっかりと理解をするよう限られた時間の中で 最大限に頑張ろうと思っていま…

Jin's メタ英語教育

つい最近 Jin'sメタ英語教育 http://yamajin1104.hatenablog.com/ を立ち上げました。 目的は「自分の考え・学びをしっかりとした言葉で言語化する」 ことです。何かのお役に立てれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

Praise

今日は歯医者に行きました。 磨き残しのチェックをしてもらったのですが, 歯科衛生士さんに 全体的によく磨けていますねと褒められました。 また丁寧に歯を磨こうと思いました。 やっぱり褒められると嬉しいですね(笑) 超単純です。

英語教育の旅 第3弾

今週末は「英語教育の旅」に行ってきました。前回の東京に続き,今回は広島です。 前日に移動をしていたので,瀬戸内の美味しいものを!と思っていたのですが,一人での行動ということもあり,結局B級グルメに落ち着いてしまいました。歩けば目に入るほど(…

reading begins again

今年の研究,「4技能を統合する力」を高めるには…という課題を設け,理論分析や授業実践を行ってきました。感覚的には第3コーナーを曲がった感じです。「書くこと,話すこと」を分析すること通してその高まりを捉えていこうと計画をしています。 これからさ…

to make the class more attractive and withdraw the ability...

いよいよもって寒さも増してきてますが,どちらかと言えば冬が好きな自分としてはなんだかわくわくする気もしています。でも寒さはやはり応えるなぁと思うようになってきました(笑) さて今年の研究もまとめの時期になりつつあるのですが,「研究をする」こ…

ALOHA! No! ANOVA

今日はこれまでに蓄積した生徒のプレ・ポストのデータを 統計ソフトにかけるための知識&実務を学びました。 正直今までに本を読んだり,授業で学んでいたものの どこか理解が足りないままだったと思います。 しかし,いざやってみるとなるとわからないまま…

学ぶ意欲

最近次第に明るみになってきていること… 自分の在り方として 難しいこと,自分の課題にチャレンジして こうすればいいんじゃないかなんて考えを巡らせながら 壁にぶち当たりながらも 道を拓いていく そんなこんなしながら(英語)教師を続けていきたいし そ…

秋の夜長

この時期のこの時間 強いて世俗から離れ 暖かくして読書に耽る。 今日は冷たい,霧のような雨が降っていて 音一つしない中に存在しているにも関わらず 空虚な感覚すら心地良い。

英語教育の旅 第2弾 終了〜 しかけ

ただいま羽田空港です(^_^)もう少ししたら飛行機搭乗です。 昨日の研究協議会に参加をした後は姉夫妻宅に泊まり,ゆっくり帰宅中です。研究協議会の授業はとても学ぶことが多く,授業分析の視点を養う事ができたのではないかと自分では思っています。 実践期…

ないものは作る

先週授業実践が終わり,これからはデータの分析や論文のまとめに入っていきます。授業実践では研究的な内容も然り,授業の指導技術的側面についても,先生方に何度も遠路足を運んで頂き,授業を見てもらいながら学んでいくことができました。自分の中でも,こ…

英語教育の旅 第1弾

今日は朝4時半に家を出て,たった先ほど帰着しました!! 行き先は山口市,第5回山口県英語教育フォーラムへ。 長沼先生,山岡先生,奥住先生の話を聞くことができ,大変充実した時を過ごすことができました。 同じ中学校ということで,奥住先生の修論そし…

知識の自動化へ

今日は雨で外に出る気も起きず,家の掃除をしました。しばらく掃除をしていなかったところまでしてみると,時間はかかりましたが,とても気持ちが良くなりますね!出しっぱなしにしていた数々のものを整理しましたが,この状態を維持するように心がけたいと…

実践研究

ここ最近は所属校に出向き,研究のための実践をしています。 今年の研究の中でも大切な局面に差し掛かっています。 先週までの授業では,自分が狭い視点でしか物事を捉えられずに苦しんだところがありましたが, 先生方のサポートを受け,授業を「作る」大切…

The art of teaching

The art of teaching is the art of assisting discovery. http://www.teachingenglish.org.uk/sites/teacheng/files/poster_art.jpg 今日は全くThe art of teachingどころではなかった。 自分が反省したことを生かさないとね。

ハンドアウト作成上の注意点

来週から実践授業が始まります。 ハンドアウトも修正に修正をし,生徒によりわかりやすいものをと思って今日も作成していました。 授業の全体構成を考えながらハンドアウトも作り終え,苦心の末無事保存終了。 他のもう一枚を作ろうと思って,先ほどのハンド…

欲しいもの

「欲しいもの」って言われると色んな家電とか本とか云々云々あるけれど それっていわゆるsomething that we can buyなものが多い。 しかし「本当に欲しいもの」はそうではないことが多い。 今は手に入らなくても,日頃の行いと着実に積み重ねることで何とか…

読み返し

以前読んだ本の中で 理解したつもりになっていたのに 読み返してみたら,さらに「なるほど,そうか〜」と思うことが よく あります。 というわけで色々読み返してみたいんだけど 読みたいものやまだ読んでいないものが多すぎて,どうしていいかわからない(…

伝える

「これではダメだ。」 自分が実践したり,授業参観に行ってそう思う。 自分は権威のある立場でもなければ,授業がパーフェクトにできるわけでもないけれど。 「今が完璧ではない」し,理想とする生徒像の実現のために自分が,授業が変わっていかなければなら…