研究活動

知識の自動化へ

今日は雨で外に出る気も起きず,家の掃除をしました。しばらく掃除をしていなかったところまでしてみると,時間はかかりましたが,とても気持ちが良くなりますね!出しっぱなしにしていた数々のものを整理しましたが,この状態を維持するように心がけたいと…

実践研究

ここ最近は所属校に出向き,研究のための実践をしています。 今年の研究の中でも大切な局面に差し掛かっています。 先週までの授業では,自分が狭い視点でしか物事を捉えられずに苦しんだところがありましたが, 先生方のサポートを受け,授業を「作る」大切…

The art of teaching

The art of teaching is the art of assisting discovery. http://www.teachingenglish.org.uk/sites/teacheng/files/poster_art.jpg 今日は全くThe art of teachingどころではなかった。 自分が反省したことを生かさないとね。

scaffolding, scaffolding, and scaffolding

今日はダラダラしながらも集中するところは集中して,理論的な解釈の中学生に対するscaffoldingsを検討していました。 大相撲や27時間テレビにうつつを抜かしながら,活動を進めました。 今日も白鷺の姉御はしっかりと映っていましたね(笑)不思議は高まる…

理論と実践を繋ぐもの

そろそろ梅雨も明けるのかなと思っているのですが,今日も雨続きの我が地方,今日もとても蒸し暑く,いい加減にしてほしい!と思っている今日この頃です。九州北部豪雨の被害も至る所で耳にすることがあり驚くことばかりですが,朝の情報番組「とくダネ!」…

理論と実践のあいだ

今日は大切なことを学んだ。 理論を解釈することは第一段階 それを自分なりの言葉できちんと説明できることが第二段階 基本的な大前提を理解しながらも,その芯を外さずに目の前の生徒用にアレンジできるのが第三段階 これまでの流れの中で,理論をどのよう…

inputの理解

学習者が「inputを理解する」ということを理解するのに必要なことは? inputの定義 SLAにおいてinputを処理するメカニズム とFocus on form approachの手法との整合(同じなはずだけど) we often tend to recognize it as translation-able..., but it's no…

Communicative focus on form

今年は4月から大学院の授業を受けているのですが,それもあっという間。あと数回を残すのみとなりました。先週final reportについての概要が説明されました。これまでのHow languages are learnedを読んできたのですが,その中の自分の好きな研究について,…

Drastic Change of my Paradigm

Recent days I've been working on theory which forms my research backbone; how it works, effects to another. I strongly feel that to think theoretically and form our practice based on that must rellevant to the teachers. I reflect myself ho…

研究の視点から学ぶこと

先週昭和女子大学で行われたRod Ellis先生の公開授業に参加をしてきました。テーマはForm-Focused Instruction and Second language Acquisitionです。テーマからして非常に興味深く感じておりましたが,講義の内容もわかりやすく(全てを理解したとは言い難…

ここ最近のふり返り

ここ数週間は色んな事が目白押しで,忙しく過ごしました。それだけ生活が充実していたことの裏返しでもありますが! まず今日所属校でのプレテストが終わりました。テスト内容はライティング・スピーキングにおける現状の力を把握することです。Skehanの書籍…

煙に巻かない!

難しいことを難しい専門用語を並び立てて,如何にも勉強しています!という感じを出しながら 村野井(2006)の認知プロセスについてのプレゼンテーションの準備をする自分のようなものはまさしく二流! それってただ学者の理論を右から左に写しただけじゃね…

自分の能力とその限界を感じたときに

今自分が一番恐れていることは 自分の能力以上のことに手を出して,浅〜〜〜い理解のまま事が進んでいくことです。 わかったふりなんてしてると,絶対にしっぺ返しを喰らうはず。 今していることは自分の能力以上のことだと思って限界を感じれば, 時間がか…

餌の前の犬状態

やることが山のように山積していて(と僕には見えるぞぉ〜) やりたいことができな〜い! やりたいこと・・・それはreading booooooksであります。 Skehan: A Cognitive Approach to Language Learning Peter Robinson: Cognition and Second Language Instruct…

頭の整理ができていいねぇ

今は村野井先生の第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法の第二言語習得の認知プロセスについてプレゼンの準備をしてます。 いかに浅くしか理解していなかったかよくわかります! 一つひとつきちんと押さえながら学習することで理解がとても深…

学べる幸福

これまでに知りたいことは基本的に「自分で学習する」しかありませんでした。 SLA,FonF,ハングル(笑),統計,how to write thesis・・・など自分なりに取り組んできましたが,何度途中で挫折したか,もしくは時間がかかっていたことか。しかも文献から学ぶ…

提示の工夫?

今日は検討会に向けての資料作成しました。そのハンドアウトをどのように作るか昨日考えていたのですが,今回はホワイトボード書き出し作戦にしました。今回は理論的なまとめが中心なので,それを文字で伝えるには非常に難しいと感じたことと図や表をPCで作…

英語が頭をグ〜ルグルなGW

このGWの間にするべきことは山のようにあったのですが,今度の検討会に向けてどうしてもしておかなければならなかったことは,自分がテーマとして掲げたい「表現力」をどのように定義するか,をはっきりさせていくことです。そのためにOutput practice in th…

課題はどこまでやれば完璧なのかぁ〜〜〜

大学院の宿題 Lightbown and Spada How Languages are Learnedの中の数ページ 「Krashenのmoniter modelについて」のまとめ レポートにして完了! 図などを用いて作成した結果,意外に見栄えよくなったりして。 見栄えだけ・・・という指摘もありそう(泣) だ…

fun to read

Now I am trying to comprehend the dissertation of "Output practice in the L2 classroom" written by Hitoshi Muranoi. It has lots of relevant and requisite parts that's why I have to see through and have wider view to exert mine. I'm gonna s…

一歩ずつ着実に

明日の検討会の資料を仕上げました。明日は先行研究事例について学びたいと思います。 まだまだ読み方が研究的視点ではないかなぁと思います。先生方がどのように思考を働かせるのかをとらえながら 先行研究について資料を提示しながら深めていきたいと思い…

夜が勝負

今日はハングルの日でした。学ぶ楽しさを感じながら学習してます。 ハングルはまた近いうちにコメントしようと思います。 最近は夜のテレビを見る時間を減らし、学習をする時間を何とか確保しながら、 資料作成や書籍・文献の読み進めなどをしています。 今…

第1回検討会

今日は第1回の検討会が開かれました。前にも書きましたが、私一人の研究をじっくり見ていただけるので、私にとっては大変有意義な時間になりました。それが故に学習に学習を重ねて熟考したものを先生方に見ていただかないと失礼になるかと思いますし、何の…

勤務開始から〜

4月3日から実践センターでの勤務が始まりました。初日は入所式、そしてこれからの研究内容の打ち合わせを専任教員の先生と行いました。自分も新たに知ることが多かったのですが、私の研究(というにはまだ恐れ多いなぁ)に2人の専任の先生がサポートして…