My thoughts

考えた結果

色々考えた。 その結果, 我慢して自分を抑えるよりも 思いの丈を主張した方が良いのではないか という結論に達した。 なぜかといえば その方が学習者のためになるから。 今はまだどうしようもない状態だとしても 目先のことに捕われずに 戦略を明確にして …

Nina Spada

今日は学校の出初式がありまして,先ほど帰宅いたしました。学校社会とは如何なるものかを身を以て体感しております。そんなこんなについては何かしらの時にまた綴らせて頂きます。 私の今のところの計12年の教員生活。やっては内省,やっては内省の繰り返…

満足と我儘

先日,「自己満足」を追い求めるには同僚,生徒にできる限りのことをしているか,ということを書いたのですが,この生「生徒にできる限りのこと」というポイントについて下位概念を感じました。 それは,生徒の目線に立って物事を考えることができるか,つま…

「自己満足」を追い求めるには

新年度もスタートしましたが,本校は昨年度,そして今年度と大規模の異動がありました。なので2年目と言えども校内体制をしっかりと把握しておくことが求められる立場にあります。そして,もう初任と言える立場ではありませんので,校内でも色んな仕事を任…

interaction with the coworker

本年度も明日からスタートです。今日の仕事は、あと学級通信を仕上げたら終了です。 我が校の英語部会は色んなお上のご都合様で定員減になってしまい,頑張り時な一年になりそうです。 今年は昨年度の反省を生かし,目標とする生徒像の明確化,取り組む方向…

思いは同じ

新学期になり,毎年恒例の「職員会議」の日々です。ある種「これも修行だ」と思いながら話を聞いています・・・。 職場も高年齢化が進んでいる中,若手が勇んで意見を言ってもいいのですが,後々大なり小なり面倒くさいことになりがちなこの業種。もう割り切…

英語教育と教育心理

自分が今年自分自身で一番の変容を感じたことは,(手前味噌「http://gogen-allguide.com/te/temaemiso.html」ですが)生徒の気持ちを汲み取りながら,かつ着実にステップアップしていけるように組み立てることができたことです。もちろん昨日の中嶋先生の話…

中嶋洋一先生 講演会から

今日は中嶋洋一先生の講演会がありました。中嶋先生の話を聞くのは今回が3回目なのですが,今日は中嶋先生の「英語教育論の深さ」を感じました。3回目ともなると先生の話から感じる部分が多くなったということもあると思いますが,それよりも何よりも中嶋…

SLAを構成しているもの

学期もいよいよ終わりに近づき,明日からの連休もこれがまた忙しくなりそうです。明日は中嶋洋一先生の講演が昼間,夜は英語部会の飲み会です。楽しみにしています。 今日は計画書の提出をしました。下書きの字数と制限字数を合わせておいたのですが,なぜか…

創薬と英語

ここのところ体がだるく,鼻水が出る日々が続いておりましたが,ついに昨日熱が出てしまいました。我が校では今インフルエンザが流行しており,明日の卒業式が懸念されるところです。私も日頃のうがい手洗いを励行し,マスクを着用していましたが,ついにき…

本当の厳しさとは?

学校には色んなタイプの生徒がいます。指導する意図を感じ取って動ける生徒,十代特有の気持ちを全面に出して主張する生徒,思いはあるものの内に秘めてしまう生徒・・・生徒の数だけタイプがあります。それ故に私は,一つの方法で指導がまかり通っていくと…

change is slow but dynamicに

ここのところの痛感事項。 teacher beliefが変われば,生徒の英語力,そして日本の英語教育が変わる。 teacher beliefが変わらなければ,生徒の英語力,そして日本の英語教育は変わらない。 ・・・と思う。学校環境で働いていると。 端からteacher beliefを…

客観的思考

先日,心理学者の植木先生が某テレビで客観的に物事を考えることは心にとってとても良いという趣旨のことを述べておりました。そうすることが,つまりは癒しの効果があるのです・・・ということなのですが。療法としても扱われるということだそうです。 私自…

授業観察より

今日は授業観察の時間が設定されていましたので,今日は本校英語科の先生の授業に行きました。これまでには数学や美術なども観察させて頂きました。他教科の授業では,専門的なことというよりも生徒の思考の流れや教師の発問,指示の出し方,授業規律などに…

リーディングは続く

引き続き,R. Ellis,Shintani先生の著書を読んでいます。 読めば読むほど面白い,ということについて何ら変わるところはありません。読み進めながら感じるようになってきたことは,本著を読むことによって,SLAを生かした実践についての「幅広い」知識が得…

コメント内容について

先ほどある記事を書いてアップしたのですが,よくよく自分で振り返ってみると,これは本当に記事としてアップしていい内容なのかと疑問に思いました。 ですので,削除しました。 自分が考えたことに個人の情報が入ってくると,個人情報保護違反とも守秘義務…

classroom SLAにおけるcognition

「認知」という分野について私は非常に興味を持っています。人がどのように物事を捉え,どのように考えていくか,その過程で論理的なおかしさに気がつくとは・・・,良い考え方(推論)をするとは・・・ 考えることの科学―推論の認知心理学への招待 (中公新…

色んな見解があるもんだ

生徒が何に対してつまづきを感じているのか,そんなことを捉えながら日々の授業実践からそして理論的な内容からアプローチをしています。学びのための英語学習理論―つまずきの克服と指導への提案作者: 中森誉之出版社/メーカー: ひつじ書房発売日: 2010/01メ…

マニアへの第一歩

自分が授業を構想し実際に組み立てる際に大いに参考にするのはやはりsecond language acquisition theoryという事になるのですが,SLAについても日々研究が進んでいっている訳でありまして・・・全てを知りえている訳ではないよなぁと痛感しています。 SLAに…

to spend with the happiness

自分のためにお金を使ったり犠牲を働いたりするよりも 他人のためにお金を使ったり他の人のために自己犠牲を働いたりするほうが より幸福感を感じる,という番組がありました。 人がどうすれば「幸福」を感じるのかについては 身近なところに応用可能な部分…

今年の運勢は

書きもののメドがついた!のが今朝のAM2時頃でした。一部家族からは正月から何をしているんだと笑われながらも,温かい「ご声援」を頂き感謝申し上げる次第です。私がこのように取り組みを進めているのも,自分が何をしようと特に文句を言う人がいないから…

客観的な振り返り

日々の忙しさの中では感じきれないことも,一日デスクワークであった冬休み初日に2学期の自分はどうだったか,ふと頭をよぎりました。客観的に振り返ることが出来たのも,3学期の評価・指導計画を見直し,何の観点をいつ,どのように評価するか,作成し直…

「幸福」の定義

今日は学期終了の日。生徒たちはどこかウキウキした感情を隠しきれずに帰っていきました。私は彼ら/彼女らに「冬休みの宿題」という現実味のあるプレゼント(笑)と保護者の方とタッグを組んで作成させて頂いた,子どもへ宛てたのseason's greeting cardを渡…

学校で働くことの喜び

20日の授業を終えて全ての授業日程が終了し,昨日の帰宅前は「終わった〜!」という感じがありました。でしたので,机上も整理し,パソコンと若干の書類だけの状態にし,綺麗に清掃してきました。 この二学期は色んなことがありましたが,授業において強く…

進むべき方向性を確かめる

今日は九州英語教育研究学会での発表がありました。自分の調べたこと,明らかにしたことを発表させてもらえる機会を経験することで本当に多くのことを学ぶことができました。拙い発表ではありましたが,ご意見を下さった聴衆の皆様に感謝申し上げます! 本教…

独り立ちにはまだ遠く・・・

今週末,来週末と出事であくせく動き回ります。 明日からは佐賀県へ。準備もそれなり順調に進み,(もちろん)今日の段階では一応の配布資料の印刷を仕上げました。マックでの発表ということで資料を作り直したのですが,細かな図形作成などに多少悪戦苦闘し…

研究の成果物から自身のあり方を考える

今日も新たな書籍が届きました。今年も色んな書籍を購入したなぁ。まだまだ全然読み足りないのも多く,全てを享受しているとは言えませんが,いざというときに調べられることが楽しくもあり,自分の実践に生かされていることも数多くあります。 Teacher-Rese…

教材・授業に終わり無きなり

授業の時に補助資料として色んなハンドアウトを作成します。 これまでに様々なハンドアウトを作成してきましたが,一年経って振り返ってみたときに全く同じように使えるものって正直「ない」と思います。生徒も違えば,自分も違う。ここはこうではいけないと…

自戒の意味も込めて

授業観察より 教師のベタな指導が生徒の意欲を低下させる 〜自戒の意味も込めて〜 導入でオーラルイントロダクションをするが,生徒が英語を理解できていない。 オーラルイントロダクション→明示的文法指導→教科書内容理解など活動につながりが見えない。 T…

授業企画力

昨日は体調が優れず,昨晩は家に帰るなり何をする力も残っていない状態でありました。風呂に入ろうとバスタブにお湯を張るところまでは良かったのですが,それ以降気がついたら朝でした。しかし睡眠十分,今日はすこぶる好調です。 何かと疲れが溜まっている…